_ [OpenSource] OpenOffice.org2.0 RC1
OpenOffice.org2.0 RC1 がリリースされていたので、アップグレードしてみた。もちろん、alien つかって。
$ tar zxvf OOo_2.0.0rc1_050923_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
$ cd OOO680_m1_native_packed-5_ja.8958/RPMS
$ fakeroot alien *.rpm
$ sudo dpkg -i *.deb
$ sudo dpkg -i desktop-integration/openoffice.org-debian-menus_2.0.0-1_all.deb
インストールされた。起動時してみる。
$ openoffice.org-2.0 &
/usr/bin/openoffice.org-2.0: line 2: /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice:
そのようなファイルやディレクトリはありません
/usr/bin/openoffice.org-2.0: line 2: exec: /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice: cannot execute:
そのようなファイルやディレクトリはありません
エラーでした。
$ cat /usr/bin/openoffice.org-2.0
#!/bin/sh
exec /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice "$@"
$ ls /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice
ls: /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice: そのようなファイルやディレクトリはありません
$ l /etc/openoffice.org-2.0
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2005-10-04 12:21 /etc/openoffice.org-2.0 -> /opt/openoffice.org2.0.0
$ ls /opt/openoffice.org2.0/program/soffice
/opt/openoffice.org2.0/program/soffice
ってな訳で、とりあえず、/usr/bin/openoffice.org-2.0 の「exec /etc/openoffice.org-2.0/program/soffice」を「exec /opt/openoffice.org2.0/program/soffice "$@"」に変えて起動するようにした。
とあるサイトに、「サービスおよびサポートのオプションについては 下見なさい を参照してください。」という文があり元の英文を見てみると「See below for Terms of Service and support options.」だった。(´・ω・`)ショボーン
soffice(star office)って書いてあるのを見て知らない人はどう思うんだろーか?
ソフィスって読むとか